地域で防災訓練

わしんとこは藤野森学区、疎水から東。

地蔵盆ではほんま町内だけやけど、防災訓練となると近隣町内で暮らす方々と会える。

体育館内は各省庁のブースと、関電、大阪ガスとかのライフライン企業の防災の取り組みや、機器の安全確認方法を紹介するブースなどなど。

館外には消防署の煙体験施設や救護所設営とかされておった。

で、みんなで移動して消防署の指導のもとなんやかやするのかと思ったら「体育館内での避難生活を想定して、自主運営する体験をします」って事で、被災者自身で避難所運営ワークショップが始まることに。

本部から総務部、物資、情報伝達や保健部などなど業務部門に切り分けたチームを作ってホウレンソウを守りながら進めていくとのことで部員と部長を集まった地域ごとに募り、それぞれ何を担うのか体験していくという、混沌の中でどうやって秩序を維持するかって訓練じゃった。

仕事柄が役立つかと思い情報伝達部門担当したがこれがまたバタバタと忙しく、なんであれ運営ってのは大変だと身にしみてるが、これが震災とかだとホンマ心身に来るなと思いつつ。

それでも秩序の維持に積極的に関わるってのは悪くないなと思った。

何かを維持するために人と協力して目指していくって事自体が、希望の光だわ。

で、バー墨染に行って、二杯目。

マスターに「バーテンダーやってきてこれが美味い酒やと思ってるのを作って欲しい」とオーダー。ひとしきりしっかりと説明受けた後でメイクしてもらったこいつ、シンプルな見た目にかかわらず、グッとくるテイスト。この一杯で「酒とは何か」に思いを飛ばせるほど安定したその味はなんつーか、人生っす。